アメブロには独特のアメブロ文化が存在しますよね。
ワードプレスや他の無料ブログでは見ない、アメブロ内だけで存在する謎のルール。
あれ、なんなんでしょうね。
アメブロコンサルタントがクライアントに教えて、そのクライアントがコンサル側になり伝播し、新しく参入したひとがブログを見て真似る。
そんな流れで出来上がったのかなと考えています。
アメブロで情報発信しているクライアントさんもいるので、記事の添削をすることがあるのですが、「どういう意図でこういう風にしているんですか?」と聞くと、「こういう見せ方をしている人が多いので、これがルールなんだと思っていました。。」と返ってくることがあります。
そのルールが本当に集客にプラスに働くならいいんですが、読者の心理的にも一般的なSEOの観点から見ても、真逆と思わざるを得ないものが多々。
このクライアントさんのように、知らずにやっているひとも多いんだろうなと思ったので、あまり真似をしない方がいいルールをまとめてみました。
アメブロルール1:自撮り連発
これは言わずもがなですよね。有名なブロガーさんは沢山いますが、自撮り連発をかましているのはアメブロで発信してるひとだけじゃないでしょうか。
最適な頻度や効果の検証をして戦略を持って自撮りをしているならまだしも、ただひたすらに自撮り。
個人ビジネスでブログ集客をするなら自撮りは必須!みたいな空気がアメブロにはありますが、そんなことはありません。
繰り返しますが、他のブログツールで自撮りを連発しているひとは稀です。
自撮りなんかしなくても、自分の商品を売っているひとは沢山います。むしろそっちの方が多いです。
自撮りについては過去記事でも書いていますのでこちらも参考に。
アメブロルール2:プライベート推し
ブログネタがないのか、読者との距離を縮めるためか、更新頻度をあげるためか、プライベートネタが多いのもアメブロユーザーの特徴。
プライベートネタが集客に繋がらないとは言いません。でも、ファンがついていないのに、どこどこへ行った、何をした、を報告するのはただの日記です。
プライベートな出来事から自分のオピニオンを発信する、ビジネスの内容に繋げるなど工夫は必要です。
アメブロルール3:ブログはとにかく盛る!
アメブロは絵文字や文字の装飾が簡単にできるので、ごちゃごちゃして内容が入ってこないブログもよく見ます。
絵文字や装飾の役割は「内容をわかりやすく伝える」ことであって、見た目を可愛くすることではありません。
本文は黒、強調したい箇所は赤のボールド、リンクカラーは青、など3〜4色あれば事足りるはず。
ニュースサイトや情報サイトで、記事をごちゃごちゃさせているものって見ないですよね。それなのになぜ、個人のブログになると装飾過多にしてしまうのかが謎です。
アメブロルール3:謎のテキストリンク
SEOに絡むはなしにもなるのですが、アメブロでよく見る謎のリンク表現があります。
テキストにリンクを貼る場合は、
- リンク先の内容がわかるテキストにする
- 主要なキーワードを含める
一般的に、この2つを意識しようと言われます。
1.はユーザビリティーに、2.はSEOに配慮しています。
ユーザーに対しても検索エンジンに対しても優しい表現にしましょうということですね。
その常識から外れる謎のテキストリンク。。しかもリンクの範囲が小さいので、スマホだととてもタップしずらいです。
アメブロでよく見かけるからと言って、真似をするのはやめましょう。
上記のように分かりやすいリンク表現にしてあげてください。
アメブロルール4:冒頭には必ず内容と関係のない情報を置く
記事の上部、本文の上にお知らせやリンクをたくさん置いているのをよく見かけます。これもアメブロならではだなぁと感じるのですが、読者にとっては結構迷惑です。
だって、ブログ記事を読みたくてクリックしたのに、本文と関係のない内容から毎回始まるわけですから。
運営者の意図は分かります。
メニューページを読んで!
プロフィールを読んで!
セミナーの詳細ページに飛んで!
ってことですよね。
でも、それを読者は求めていないんです。それどころか、邪魔だから一気にスクロールして本文に飛んでいます。
ユーザーが最も行動しやすい場所は、記事上ではなく記事下、というのが定説。
ブログタイトルに興味を持つ
↓
記事を読む
↓
他の情報を知りたい
サービスについて知りたい
運営者について知りたい
こうなるのがユーザー心理。
メルマガ登録やランディングページへの誘導リンクは、記事下に置いてありますよね。
なのになぜか、毎回記事とは関係のない情報やリンクからはじまるのがアメブロあるある。
自分自分で、ユーザー心理はまるで無視。最初にいきなりプロフィールページへのリンクを置かれても「知らんし」です。
自分アピールばかりではなく、もう少しユーザーの行動心理を勉強しましょう。
まとめ
アメブロルールに忠実になってしまっているひとは、普段アメブロしか見ていないんだと思います。
だから、アメブロのルール=ブログのルールと勘違いしてしまう。いかに狭い世界で情報収集しているかがわかりますよね。
もっと視野を広げて、ワードプレスや、はてなブログなど他の無料ブログツールで発信しているひとを見てみてください。
ツールは違えど、集客の道のりは同じです。「みんなやってるから」でマネをすると、読者に優しくないブログになるので注意してくださいね。